産後って髪の毛パサパサで、
髪の毛ごっそり抜けるし💦対策ってあるの?
髪の毛をウルウルにする方法を調べました
◼️結論◼️
小さなこどもがいるうちは
まあ、無理です(ヾノ・∀・`)
ムリムリ
以上!終了
って訳にはいかないので
ざっと箇条書きであげると
- ストレスを溜めない
- 充分な睡眠
- 規則正しい生活・食生活
- ゆっくり湯船に浸かる
- タオルドライ後は早めにドライヤー
- 髪の毛は根本から乾かす
- シャンプーの前は流水で充分に髪の汚れを落とす
小さな子供がいるうちはどれも無理!!!綺麗な髪は諦めろ
子供をお風呂に入れてくれる人や、寝かし付けの人が別にちゃんといるなら話は変わってきますが
ワンオペ育児といわれている世の中
ほとんどのお母さん達がばたばたの中の入浴だと思います
◼️髪は女の命?◼️
産む前は髪の手入れにまあまあ気合いを入れていましたが
子供が産まれてからはそんなこと言ってられなくなりました
年齢が幼い頃は帰宅から寝かし付けまで約2時間
一人目の、みー(長女4歳)が産まれたときは頑張って髪を洗っていたのですが
お風呂上がりは、みーが疲れているため眠い眠いと大号泣😭その為髪を乾かす時間が無くてそのまま寝かし付け
もちろん私も爆睡😪💣💤
旦那が帰ってきて起こされる頃には髪の毛半乾きのバサバサ
身体は冷えきって風邪をひくという流れを何度も繰り返しました
3歳近くになると、みーの体力もついてきてお風呂上がりに眠い眠いと泣くことが減ってきたので
私が髪を乾かす時間ができました
少しは髪の潤いが戻ったかな?
のもつかの間
長男たー坊(10ヶ月)が誕生👶
髪の毛パサパサのボサボサが舞い戻りました😢
◼️ホルモンのバランス?◼️
産後はホルモンのバランスも滅茶苦茶だし
寝不足だし
栄養は授乳で放出されるし
そりゃ髪の毛に栄養なんか行かないですよ
産後1年はホルモンバランスのせいにして
諦めが大事です
自分の責任じゃございません
◼️旦那に言われて◼️
みーが2才になるちょっと前
「髪パサパサだね」
ある日突然旦那に言われた言葉
しかも、上から
ちゃんと手入れしろよくらいの勢いで言われました
ここで、子供を産む前の私だったら
「ちゃんと手入れしなくちゃ😣」なんて反省するのですが
- 寝不足続き・体調不良なのに休めない
- みーのイヤイヤ期真っ盛り
- 旦那の休日出勤が続き、休みの日もみーとずーっと2人っきり
- 旦那、基本22時帰宅
なんて事が重なってまして、もちろん私も働いていましたので疲労困憊
旦那の何気ない「髪パサパサだね」の一言にブチッとキレました
「たまには早く帰ってこいよ!休日出勤多すぎるんだよ!髪の毛手入れする時間がどこに転がってるんだよ!!!帰宅したあと、毎日毎日のんびり飯食いやがって!!のんびり風呂入りやがって!!!」
って切れそうになりました
切れそうになっただけです(笑)
ぐっ( :゚皿゚)と、ぐぐぐっ( :゚皿゚)と我慢をして
「旦那くんがもっと早く帰ってきてくれたら、髪を手入れする時間もあるんだけどなー
たまにはゆっくりお風呂にはいりたいなー」
と、スマイルで言いました
一応笑顔にしたつもりですが
かなりひきつっていたと思うし、怒りオーラ満開だったと思います
多分旦那は何の地雷を踏んだかなんて分からないんだろうなー
旦那の仕事のことに関して、愚痴を言わない
帰宅が遅くても文句を言わない
を常々心がけてるのに
上から目線でそんなこと言われちゃキレますよ
ヽ( `皿´ )ノ
◼️2人目誕生で悟ったこと◼️
たー坊誕生
お風呂に関して悟ったこと
こどもと一緒のお風呂は
子供をお風呂にいれるサービス会社の職員と化す
もう、自分が風呂に入ろうなんてこと初めから考えないんです
3年ちょっとの辛抱です
子供が成長すれば好きなだけ髪の毛の手入れをしてやる!!!
の意気込みで今の時期だけは諦める!!!
夏のメチャクチャ暑い日続きでも頭を洗えるのは2日に1回
冬なんてもっとひどい3日に1回くらいです
ひどい!!!女として終わってる
けど、こども優先で毎日頑張ってる母さんです
身体はちゃちゃちゃっと洗いますよ
悪しからず(笑)
以上